ブログBLOG

SEARCH

床下収納はカビが生えやすい?カビ取り方法などについても解説

1.床下収納にカビが発生する理由

床下収納にカビが発生する理由をみていきます。

1-1.湿気が溜まりやすい

床下空間は密閉空間になりやすく、頻繁に開けることがないため、空気がこもりがちになります。そのため、湿気が溜まりやすいです。また、梅雨や夏場は温度湿度ともに高いためカビが発生しやすくなります。

物を隙間なく入れている場合も、風通しが悪くカビの原因になります。

1-2.構造や材質

床下収納は、点検口を利用して造られるケースが多いです。床下収納は地面と建物の間の空間を利用して造られます。建物の造りによっては、土壌やコンクリートからの水分に加え、収納庫の湿気の両方の影響を受けて、カビが発生しやすくなります。

和室に床下収納を設けた場合、畳に発生したカビが床下収納庫内をカビさせることがあることは把握しておきましょう。また、マンションは気密性が高く、窓が少なく風がとおりにくいため、戸建てよりもカビが発生しやすいです。

1-3.床下収納に不向きな食品を保管している

床下収納に食品を保管することは可能であるものの、不向きな食品があります。不向きな食品としては、生モノや水分を多く含む食材、じゃがいもやにんじん、お米などが挙げられます。

比較的日持ちする食材でも、床下収納は湿度が高く、温度差が激しいため、食材の保管場所としては適していません。食材にカビが発生した場合、収納庫全体にカビが繁殖するリスクがあるため注意しましょう。

2.カビ取りの方法

カビ取りの方法をみていきます。カビ取りは次のような手順で行いましょう。

1.長袖の衣類やゴム手袋、マスク、ゴーグルを身に付ける
2.窓やドアを開放し、通気性を良くする
3.床下収納の中身を取り出す
4.市販のカビ取り剤をカビが生えている部分に噴射し、15~20分程度放置する
5.放置した後に拭き取りを行う
6.カビが残っている場合、取れるまで4と5の作業を繰り返す
7.中身を床下収納に戻す

中身を取り出す際は、入れていたものにカビが発生していないか確認しましょう。

3.床下収納のカビを防ぐ方法

床下収納のカビを防ぐ方法をみていきましょう。

3-1.定期的に換気を行う

定期的に換気を行い空気を入れ替えると湿気が溜まりにくくなるため、カビを防ぐことが可能です。

3-2.新聞紙を敷き、除湿剤を置く

新聞紙には除湿効果があるため、敷くことで湿気を吸ってくれます。ただし、湿った新聞を置いておくとカビが発生するため、定期的に取り替えましょう。また、除湿剤を入れておくと湿気が溜まるのを防いでくれます。

3-3.モノを入れすぎない

モノを入れすぎると空気の通りが悪くなるため、収納する際は8割程度にしましょう。

3-4.保管に適さない食品はできるだけ入れない

床下収納の保管に適している食品は、ビンやペットボトル飲料、未開封の缶詰などが挙げられます。もし、こうした食品以外を保存する場合、定期的に中の状態を確認してカビが生えていないか確認しましょう。

また、食べ物のカスが落ちている時に放置するとカビの原因となるため、定期的に拭くなどキレイな状態を保ちましょう。

4.床下収納のカビには注意

床下収納はカビが生えやすい場所です。そのため、換気を行うなどカビ対策を行いながら使うことを心掛けましょう。頻繁に開ける場所ではないため、定期的に掃除を行いキレイにしておくことが大切です。カビを防ぎつつ、有効に床下収納を活用しましょう。