ブログBLOG

SEARCH

畳の性質とは?掃除方法や注意点などを解説

1.畳の性質とは

ここでは、畳の性質についてみていきます。

1-1.ホコリが溜まる

畳はイグサを編み込んで、きつく締めつけて作られているものの、細かい隙間ができてしまうため、ホコリが溜まりやすいです。そのため、畳掃除ではホコリを取る必要があります。

1-2.吸湿しやすい

イグサは湿気を吸収し、空気を含み湿気を吐いたり吸ったり呼吸をしています。そのためジメッとする時期は湿気を吸い取り、乾燥する時期では吸収した水分を放出するなど湿度を快適に保ちます。しかし、湿度が高い状態では、湿気を吸収し続けることは把握しておきましょう。

1-3.放置するとカビが発生してしまう

畳を掃除しないとカビが発生します。最近の住宅は昔よりも気密性が高くなっているため、畳が放出している水分が家外に出にくくなっています。湿気が高い時期は乾燥させることを意識しましょう。

2.畳の掃除方法

畳の掃除方法をみていきます。畳を掃除してキレイな状態を保ちましょう。

2-1.掃除機やホウキでゴミやホコリを取る

掃除機はブラシの回転を停止したうえで、畳の目に沿って強く押し付けず、ゆっくり吸い取ります。ホウキの場合は畳の目に沿って掃き、ゴミやホコリを取りましょう。

2-2.隙間のゴミやホコリを掻き出す

畳の縁などの隙間に詰まったホコリやゴミはホウキで掻き出します。掻き出したものは掃除機で吸い取り、または乾燥した布で拭き取ります。

2-3.雑巾で水拭きを行う

畳の拭き掃除は水を使用しないのが基本であるものの、月に1回程度は硬く絞った濡れ雑巾でやさしく丁寧に、畳の目に沿うように畳の表面を拭いてください。

念入りに汚れを落としたい場合は、バケツに半量ほど水を入れ、クエン酸を小さじ1杯加えます。クエン酸水をかき混ぜたら、雑巾を浸して固く絞って畳の汚れを拭き取り、乾拭きを行いましょう。

2-4.乾拭き

最後に乾拭きを行います。乾拭気に使う雑巾は変色などのリスクを避けるため、柔らかい綿の布で行いましょう。

3.畳の汚れ別の対処方法

畳の汚れ別の対処方法をみていきます。

3-1.カビ

畳にカビが発生した場合は、消毒用エタノールをカビの表面に吹き付け、水分が残らないように拭き取りましょう。

3-2.ダニ

畳にたまったホコリや髪の毛がダニの繁殖を促進します。ダニは乾燥と高温に弱いため、畳を外して日当たりの良い場所で天日干しを行いましょう。畳を天日干ししている時に畳の下のホコリを掃除機で吸い取ってください。

3-3.飲み物をこぼした

畳に飲み物をこぼした場合、すぐに乾いた布やシートで水気を拭きます。その後、固く絞った濡れタオルで表面の汚れを拭き取ってください。放置するとシミになるため注意しましょう。

4.掃除を行う際の注意点

掃除を行う際の注意点をみていきます。

4-1.重曹は使用しない

重曹は家の中のさまざまな場所の掃除に使えるなど便利です。しかし、畳に使用すると黒い斑点のようなシミが出来てしまうため、重曹の使用は避けましょう。

4-2.カビ取り剤・漂白剤を使用しない

畳にカビが発生していても、カビ取り剤や・漂白剤の使用は避けてください。効き目が巨力であるため、イグサの色が変色する可能性があります。

5.畳のメンテナンスを行いましょう

畳は放置すると汚れが蓄積し、カビやダニが発生する可能性があります。そのため、定期的に掃除を行いキレイにしましょう。自分で掃除するのが難しい場合は、畳専門店などにメンテナンスを依頼しましょう。

読んで下さりありがとうございます。感謝致します。