ブログBLOG

SEARCH

正月の三が日に掃除がタブーとされる理由は?掃除以外のタブーに関しても解説

1. 正月の三が日に掃除がタブーとされる理由

日本においてのお正月は、福をもたらしてくれる年神様を招き入れる期間と古代から信じられてきました。そうした理由から、お正月に掃除を行うことは、年神様を掃く行為とされ、縁起が悪いとされています。

お正月の期間について、昔は1月の1カ月間とされてきたものの、現代では一般的に1日・2日・3日の三が日をお正月と考えられています。

しかし、部屋をキレイにしたい方にとって、3日間掃除をしないことは難しいため、現代では1月1日だけ掃除を行わない家庭が多いです。

2.掃除以外のタブー

掃除以外のタブーについてみていきます。

2-1.刃物の使用や煮焚き

古くから三が日に刃物を使用しなければ、一年を無事に過ごすことができるという考えがあります。また、刃物で切ること=縁を切ることにもつながるためタブーとされる行動とされています。

火を使用する煮焚きに関しても、タブーとされる行動です。煮焚きで灰汁が出る=悪が出るという意味合いがあるため、正月には好ましくない行動とされます。また、火の神様にお休み頂くためにも三が日は火を使わない方が良いとされています。

2-2.四足歩行の動物の肉を食べる

四足歩行の動物としては、牛や豚、馬などが肉を食べる動物として代表的なものとして挙げられるでしょう。この風習に関しては、諸説あるものの、仏教の教えである殺生禁止に関連しるとされており、基本的にはおせちにお肉をいれてはいけないとされています。
しかし、現在では、お肉を使用したおせち料理が多くあるため、神経質にならず食べたいものを食べてお正月を過ごしましょう。

2-3.喧嘩する

お正月の喧嘩は新年早々に、悪い運を植え付けてしまうという考えあるため、お正月の喧嘩はタブーとされています。しかし、お正月は親戚が集まるとご家庭も多く、大勢が集まるため、喧嘩が発生しやすいタイミングとなります。

居心地が悪い、気分が悪いと感じる場合は、無理にその場に留まろうとせず、頃合いを見て去るようにしましょう。

2-4.お金を使用する

正月にお参りする際に使用するお賽銭、子供にあげるお年玉などは縁起物であるため、必要な出費とされています。しかし、他の出費に関しては出来るだけ抑えた方が良いとされています。

理由としては、年の初めにお金を使いすぎた場合、その1年はお金が貯まらないとされるからです。そのため、大切なことは1年を通して、お金の使い方を考え、先を見据えたうえで計画的に使用するように自分を戒めることです。

初売りセールなどが始まる時期ではあるものの、元旦に関しては、初詣のお賽銭までに留めておくようにしましょう。

読んで下さりありがとうございます。感謝いたします。