ブログBLOG

SEARCH

効率的な掃除機のかけ方とは?かける際のポイントなどを解説

1.効率的な掃除機のかけ方

効率的な掃除機のかけ方をみていきます。キレイに掃除機をかけるためにも、次のようなかけ方を把握しておきましょう。

1-1.姿勢

掃除機をかける際の姿勢は、背筋を伸ばして力を抜いたうえで、軽く掃除機を持ちます。その後、吸い付く感覚をキープしつつ、前後にスイングすると掃除機がけを楽に行えます。腰を曲げつつ、力を入れて掃除機をかけると吸引力が弱まる可能性があるため注意しましょう。

1-2.ゆっくりかける

掃除機をかける際は、ゆっくりかけることが基本です。素早くかけると吸引できるゴミの量が少なくなります。ゴミをしっかり除去するためにもゆっくりかけることを意識しましょう。

1-3.ゴミを吸い上げるのは引くとき

一般的に掃除機は押した際にヘッドブラシがゴミをかき出し、引くときにゴミを吸い上げます。そのため、掃除機を使用する際には、ヘッドを水平にしつつ、床と掃除機を密着させることが大切です。押すときよりもゆっくりと引くことで、多くのゴミを吸い込めます。

1-4.適切なアタッチメントを使用する

掃除機に付属するアタッチメントを付け替えることで掃除しにくい場所も効率的に掃除が可能です。先端が細いノズルのアタッチメントは隙間などの狭い場所の掃除に適しています。細いブラシが付いているアタッチメントは家具の上のホコリやサッシの溝などを掃除するのに適しています。

1-5.掃除機の手入れを行う

掃除機にゴミが溜まった状態では吸引力が減少するため、ゴミは定期的に捨てることが大切です。紙パック式は紙パックの交換、サイクロン式はフィルターやダストボックスのゴミ捨てを定期的に行いましょう。

また、掃除機のヘッドの回転ブラシはゴミや糸くずなどが絡みやすいため、手入れをせずに使用すると吸引力が落ちます。効率よく掃除するには割り箸やピンセットなどを使用し、回転ブラシのゴミを取り除きましょう。

2.掃除機をかける際のポイント

掃除機をかける際のポイントをみていきます。ゴミを取りやすくし、時短するためにも次のようなポイントは覚えておきましょう。

2-1.朝が掃除機かけに適している

ホコリは人が動くことで空中に舞うため、眠っている間に床に落ちます。そのため、朝一番は床にホコリが落ちているため、朝は掃除機をかけるのに適しています。しかし、早朝に掃除機をかけると近所迷惑になる可能性がある点には注意しましょう。

2-2.畳の掃除機がけは夜に行う

ダニは夜行性であるため、夜になると畳に潜んでいるダニが出てきます。そのため、夜に掃除機をかけることでホコリだけでなくダニも吸い取れます。

2-3.物を移動させてからかける

部屋に物が置かれている状態ではゴミを吸い取りにくく、モノを移動させながらかけるのは大変です。掃除機をかける前に、物を移動させるとスムーズに行えます。邪魔になるようであれば、コード類などもまとめておきましょう。

2-4.水分は吸い取れない

一般的な掃除機は水を吸い取ることができないため、床に水などがこぼれたまま掃除機をかけると故障のリスクがあります。そのため、かける前に水分がこぼれていないか確認し、こぼれていれば拭き取ることをおすすめします。

2-5.換気は掃除後に行う

掃除中に窓を空けるとホコリが舞い上がり、掃除が終わったタイミングで床などに落ちてくるため、掃除してもキレイになりません。そのため、掃除中ではなく、掃除後に換気を行いましょう。

3.場所ごとの効率的な掃除機のかけ方

場所ごとに効率的な掃除機のかけ方をみていきましょう。

3-1.畳

畳は溝にホコリがたまりやすいため、畳の目に沿って一方向にかけましょう。また、畳の隅や隙間にホコリがたまっている場合は、細いノズルを取り付けてから掃除機をかけましょう。

3-2.カーペット

カーペットには細かいゴミやダニが繊維に埋もれやすいため、ゴミを十分に吸い取るためにも「強」にしつつ、十字に掃除機をかけます。カーペット全体に一方向でかけた後、方向を90度変えてかけましょう。

3-3.フローリング

フローリングは掃除機をかける前に、乾拭きを行いホコリ取ります。乾拭きせずに掃除機をかけると床のホコリが舞い上がるため注意しましょう。フローリングは板のつなぎ目の溝にホコリがたまりやすいため、溝に沿ってゆっくりかけてください。

4.掃除機を上手く使いましょう

掃除機を使用すると部屋などのホコリやゴミを手軽に取り除くことが可能です。しかし、掃除機を上手く使えない場合、時間や手間をかけてもキレイにホコリを吸い取ることができません。掃除機を上手く使用し、効率よくホコリやゴミを取り除きましょう。

読んで下さりありがとうございます。感謝致します。