ブログBLOG

SEARCH

洗面台の汚れの種類とは?掃除で注意すべきポイントを解説

1.洗面台の汚れの種類

洗面台の汚れの種類についてみていきます。洗面台につく主な汚れは次の4種類です。

1-1.カビ

洗面台は湿気があることに加え、水気があるため、住居の中でもカビが発生しやすい場所です。浴室と洗面台が隣接している住宅では、浴室内からの湯気が入ってくるため、湿気がこもりやすくカビが生えやすい環境となります。

1-2.皮脂

洗面台は皮脂汚れがつきやすい場所です。皮脂汚れが軽ければ目に見えないものの、放置するとホコリと混ざるため、落ちにくい汚れとなります。放置した場合、黒ずみや茶色の汚れが目立つなど見た目が悪化します。

1-3.石鹸カス

石鹸カスは黒ずみや黄ばみの原因となるため、掃除に石鹸を使用する場合は十分に洗い流しましょう。また、石鹸に含まれている脂肪酸ナトリウムという成分は水道水に含まれるカルシウムと反応し、固くこびりついた汚れとなるので注意しましょう。

1-4.水アカ

水道水には、マグネシウムやカルシウムといったミネラルが含まれています。このようなミネラル分が原因で水玉模様やウロコ状の汚れが発生します。

2.洗面所の掃除で注意すべきポイント

ここでは、洗面所を掃除する際の注意点をみていきましょう。

2-1.素手での掃除を避ける

洗面台の掃除をする際はケガや掃除で使用する洗剤が原因となる肌荒れなどを防ぐためにも、ゴム手袋などを着用してから掃除を行いましょう。

2-2.丁寧な作業を心掛ける

洗面代の蛇口や洗面ボウル、鏡をキズつけないように丁寧な作業を心掛けましょう。キズがついた場合、汚れが蓄積しやすくなるだけでなく、カビが繁殖しやすくなります。

2-3.コンセントなどに水が入らないようにする

洗面台に設置してあるコンセントや照明のスイッチなどは作業前に水が入らないようにテープを貼っておきましょう。コンセントに水が入ってしまうと故障の原因となるため、必ず対策してから作業を進めて下さい。

2-4.酸性洗剤と塩素系漂白剤は混ぜない

洗面所を掃除する際に酸性洗剤と塩素系漂白剤を使用されている方がいます。しかし、二つの洗剤の成分が混ざると人体に有毒なガスが発生するリスクがあるため、同時に使用するのは避けましょう。

また、連続して使用する際には、混ざらないように洗剤を十分に流してから別の洗剤を使用して下さい。

3.洗面台の掃除を行う頻度

洗面台を毎日掃除できない場合、1週間に1回程度はスポンジなどで擦って掃除を行いましょう。1日の終わりに乾いたタオルなどで拭き掃除を行い水気を残さないようにすると汚れを予防できます。

洗面台の汚れは放置するほど頑固な汚れとなるため、定期的に清掃を行うことをおすすめします。

4.汚れが蓄積している場合はプロへの依頼も検討

汚れが蓄積し、自分で掃除しても汚れが落ちない方はプロへの依頼も検討しましょう。汚れが蓄積しているほど見た目が悪くなり、掃除に時間と手間がかかります。

プロに依頼すれば、自分では掃除しても汚れが落とし切れなかった箇所もキレイにしてくれます。洗面台のカビや汚れが気になる方は、プロに相談してみましょう。

ハウスコンシェルジュ山形店では、洗面台をキズつけないように丁寧に作業を行います。洗面台の汚れを落とせば、清潔な状態で使用することが可能です。汚れが蓄積している洗面台もクリーニングできる場合があるため、気になる方はお気軽にお問い合わせください。